私たちの文化においては太っている女性よりも痩せている女性のほうがモテることが多いです。
テレビや雑誌でも痩せている芸能人やモデルが魅力的とされていますし、ダイエット特集は大人気です。
太っている女芸人などはそのことをネタにしたり周囲からイジられたりと否定的に扱われることも多いです。
これは私たちが「痩せていることは良いことだ」と思っているからこのような内容にしているのでしょうか?
それともこのような内容ばかりが放映されるから私たちの感覚がそうなっているのでしょうか?
なぜ男性は太っている女性を恋愛対象外にするのか?
そもそも太っている女性を恋愛対象外とする男性が多いのはなぜでしょうか?
進化心理学的にはいくつかの要因が挙げられます。
まず妊娠しているかどうかの判断がつかないということです。
人間の男性も動物のオスである以上は子孫を残したいという本能があります。
そのため自分の子供を宿す可能性の高い女性を選びます。
つまり他の男性の子供を妊娠していない女性ということです。
ウエストのくびれがない女性の場合はその判断が難しくなるため太っている人を避けると考えられます。
またウエストとヒップの比率からその女性の健康状態を判断していると言われることもあります。
栄養状態の良い女性は適度なバランスを保っているとされています。
より強い子供を産んでもらうためには母体の健康も重要ですからこういった部分からも判断するのです。
しかしこれらを完璧に裏付けるエビデンスはありません。
文化によっては太っている女性のほうが魅力的とされることもあります。
特に西洋文化に触れる機会の少ないコミュニティにそういった場所がいくつか存在します。
つまり女性の体型に関する好みはテレビや映画などに影響を受けている可能性があるということです。
太っている女性がモテる国で実験した結果
ダラム大学のリンダ・ブースロイドはニカラグアのカリブ海沿岸の村でどんな女性の体型が好きかを調査しました。
調査を開始した時点ではこれらの村には電力網が整備されておらずテレビを持っている人も少なかったのです。
しかし国の積極的な政策によりこの10年ほどで少しずつ普及しました。
また住民のほとんどが農業か漁業で生計を立てています。
このような社会では明日の食糧についての保障がないため、太っている人(脂肪の多い人)のほうが魅力的とされることが多いです。
つまり太っている女性が好きな人がテレビの影響によって痩せている人を好きになるのか調べるのに適したコミュニティということです。
テレビと高い教育レベルを持つ人は痩せている女性を好む
最初の研究では痩せている女性を好む男性について2つの要因が発見されました。
1つ目はテレビを持っているかどうかです。
テレビを持っていて西洋文化に触れる機会の多い人のほうがそうでない人と比べて痩せている体型を好む傾向にありました。
また高い教育レベルを受けている人にも同様の結果が見られました。
これも教育を受けるために大きな街に出る機会があるため他の国の文化に触れる機会が多かったためと考えられます。
テレビで西洋文化に触れると痩せている人を好きになるのか?
次の研究は今までテレビを持っていなかった人がテレビを手に入れた後で痩せている人を好きになるか?ということを調べました。
一部の村ではテレビの影響により痩せている女性へと選好が変化することが分かりました。
また痩せているモデルが写った写真を何枚か見せた直後にどんな体型が好きかと質問する実験も行いました。
これによっても好みを痩せている方へとシフトさせることが可能ということが分かりました。
体型に関する好みはそう簡単に変わらなそうですが文化の影響を視覚的に受けることで変化する可能性が高いようです。
参考文献:Boothroyd, Lynda G, et al. (2019). Television consumption drives perceptions of female body attractiveness in a population undergoing technological transition.